11月30日(土)紅葉を見に行きました
今年2回目の紅葉で、1回目は記事にはしていないけど11月9日(土)に
奈良の吉野まで行ったんです
その時はまだ紅葉は早かったけど今回はどうかな
今回の場所は奈良の長谷寺

電車で行きましたよ
駅から長い階段を下ったり、今度は長い坂道を上ったり
参道のお店を見ながら歩きました
もみじまつりが開催中だったのでたくさんの人が来ていましたよ
この華凛の後ろに見える階段は
長谷寺名物の屋根の着いた登廊(のぼりろう)というそうです
全部で108間、399段あって
階段を登りながら108煩悩を落としてゆき、
399段を上り400段目、四(死)を越えたところで
本尊十一面観音様にお会いするそうです
登りきった時は息が切れてた
もみじは少し散ってしまっていましたが
とっても綺麗でした
今年はベストな時期には紅葉を見に行けなかったけど
来年は見れるといいな
来年はどこに行こうかな
スポンサーサイト
5月4日(祝・土) 堺のばぁばの家(こはるの実家)に泊まりに行った帰り
同じ堺市で行われていた
浅香山つつじまつりに行って来ました
旧浅香山浄水場から新しくできた大和川沿いの浅香山緑道へと
たくさんのつつじが咲いていました

浅香山緑道はきれいで道幅も広いので
たくさんのわんちゃんが歩いていました
華凛も他のワンちゃんに負けじと張り切って歩いて
たくさん
喧嘩を売っておしゃべりしていました

色とりどりのつつじはとっても綺麗でした
帰りに久しぶりにカフェへ
長居公園近くにある
オッター・テイル
へ
私達は冷たい物を
何か食べれると期待していた華凛には
キャロットケーキをあげました
久しぶりの外での美味しい物に
ぺろんちょが止まらない華凛でした
とっても天気の良かった先週、9日(土)
京都に遊びに行きました


目的は本当は夜
でもこの週から暖かくなって


梅もちょうど見頃になっていたので
早めに出て京都で梅も楽しむことにしました
向かったのは
北野天満宮
ここにはとても広い梅苑があるんです
私達のように梅を見に来ている人がたくさんでした
私は初めて行ったのですが、梅苑に入らなくても
境内にたくさんの梅の木があって綺麗に咲いていました
まずは境内を散策&撮影

この日は7分咲きってことでしたが満開に近い感じでしたよ
せっかく来たから梅苑にも入りました
梅苑に入るのに600円払います
そのチケットにはお茶菓子の引換券が付いていて
中にあるお茶屋さんで休憩できるようになっています
お団子も買って少し休憩
おばあちゃん&おじいちゃんに境内の中にあったお土産を買って
北野天満宮を後にしました
この後は、本当の目的の場所
京都の東山に移動です
